R6 継続就労の取組み レポート

2024-12-24

R6 継続就労の取組み レポート

R6 継続就労応援事業 JOB  BASE  レポート🎙✨

長浜・米原で働く方を対象に、組織や奥さん、ママという肩書をおいて、
一人の働く人として集った今回の会😊
R5に引き続き、とっても素敵な時間になったのでそのご報告です🍀

今回は、
〇働く×身体【身体を知ってイキイキ働くコツ】
〇働く×子育て【育休復帰に向けた準備】

9月16日に、働く×身体【身体を知ってイキイキ働くコツ】を開催🎊
家庭と仕事で忙しくて、自分の事は後回しになりがち。。
イキイキ働き続けるために、更年期の視点で身体の事を学びました。

女性のライフステージの変化。
更年期の症状。対策方法。ストレッチ。

それだけではなく、ワークライフバランスを考える時間やみんなでのWORKの時間もとりました⏰

ワークでは、
〇自分が生理や更年期でしんどい時
 ・職場などで我慢していたことは?
 ・どんな声掛けや対応をしてほしい?
〇身体がしんどくても働きたい理由がある?
 ・どんな職場なら働き続けたい?
 ・どんな職場にしたい?
いろんな声が出てきたので、この想いを事業所さんへ伝えることが出来ればと思っています😊
堀川先生からの、
\自分の人生は自分でデザインする。/
この言葉を胸に、できることから行動していこうと思いました✨

 

10月8日は働く×子育て【育休復帰に向けた準備】を開催🙌
復帰してかたスムーズに暮らすための準備を行いました。
・制度のこと
・チーム育児のポイント
・産後パパ育休

グループでお話も誌ながら進めていきました📝

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一つは、
〇ワタシらしいリーダーを考える【リーダー研修】
11月6日、20日、12月4日の3日間で行いました。

リーダー職1年目~5年目の方を対象に、
・ワタシらしくチームを作っていくために必要なこと
・周りの巻き込み方
・しなやかなココロ、乗り越える力
など学んで活きました🍀

3日目にはこれから仕事×家庭ともに楽しんでそして活躍していくためにこんなサービスあったらいいなぁを考えました😊
色々な悩みを解決するために、、、わくわくの案が出てきました🌸
これがいくつか動き出せるように、こちらも取組みを続けていきたいです✨

そして最後にはワタシらしいリーダーになるための行動宣言&修了証書お渡し。参加のみなさん素敵な方ばかりでした。
これからも共に働く仲間として関わってくださったら嬉しいですm(__)m

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📝リーダー研修で出た、わくわくのアイディアはコチラ✨

・障がい福祉サービスの拡充
・預り時間の延長(延長料なし)
・激安ベビーシッター/利用していこう!の空気感
・病児保育の場所を増やす(特に北部)
・子どもが体調不慮の時、学校や保育園へお迎えに行き定時まで預かってくれるサービス
・旦那さんに家事・育児を教育してくれるサービス
・月〇回まで無料でたのめる家事代行サービス
・我が家流の毎日の献立を考えてくれるサービス
・長期休みの時のお昼ご飯を届けてくれるサービス
・学童保育のお弁当・給食サービス
・学童にアルバイトの学生などが宿題を見てくれるサービス
・日常の宿題サポート(どこかで宿題を見てくれる場所がほしい)
・仕事を引退したシニア世代の人が町内で無料で子どもを見てくれる一時預かり
・私の時間を管理してくれるサービス
(仕事も家事もオーバーワークの時に止めてくれる。
 旦那さんや家族と連携し振り分けられるアプリ)
・保育士のお給料を上げて保育園、受け入れ人数を増やす。(希望園に通えるように)
・お給料そのままで月〇時間までは時間給が取れる。
・こどものSNS利用の年齢を決める。(制度としてきまってほしい)

LINEで送る

関連記事