アンケートにご協力ありがとうございました。
新型コロナウィルスで生活が変わり、
困っていることや、必要なサポートについてみなさんの想いが知りたいと思い、
121名の方にアンケートにご協力いただきました。ありがとうございました。
今回皆さんからいただいた、想いを共有させていただきます(‘◇’)
現在の生活において
☑一番のストレスに感じていること
親子どちらにも、外出自粛にともなう苛立ちや、発散できないストレスが溜まってきている。
一日中、家族と過ごす中で、子どもを見守りながら、3回の食事の用意、家事全般への負担が大きく、 そのことからストレスが増加していた。
こどもを遊ばせる場所が限られていること、また十分な遊びや学びが出来ないこと。
教育のサポートが十分できないことへの不安があった。
また、こどもも、大人も、自分のことに専念する時間や場所がないことで、
普段ではない大きなストレスにつながっていた。
在宅ワークと家事そして子育てを両立したいが、うまく進まないこと。
経済的なこと、感染予防対策について不安を抱えていた。
☑困っていること
子ども達と関わる中で、時間の過ごし方や遊び方について分からない。との声が多くあがった。
規則正しい生活が難しかったり、どうしてもテレビやyoutubeなどの時間が多くなってしまう。
子ども達により楽しい遊びや学びをさせてあげたい。規則正しい生活をさせてあげたい。
そう思っているのになかなか情報もなく、どうすれば良いか分からず、困惑していた。
またあそび場の減少によって、子ども達の運動不足についても心配していた。
また子どもを預ける場がなく、買い物に行けない。行くことがとても負担になっていた。
今の現状は分かっているものの、短時間でも子どもを預かってほしいとの声も多くあがった。
休校になり、家事・育児・仕事の両立が難しい。仕事が進まず苦労がある。
育児のサポートが得られない状況(ワンオペ育児)の人に、こどもとべったりの時間をストレスに思 う事が多い。
その反面、不便さはあるものの家族での時間が増えたことが嬉しいとの声もあった。
☑生活でサポートしてほしいこと
一部詳細↓↓
●家事 について●
・買い物代行 / ・買い物に行けないことに対してのサポート
・買い物の間だけでも子どもをみていて欲しい。/・食料の買い出しを気軽に行きたい
・レシピの配信 /・昼ごはんのメニューの提供。超簡単なもの希望。4票
・毎日の献立を考える時間もない、献立だけでも考えて欲しい と思うことがある
・子どもと一緒に出来ることを教えて欲しい。/・1ヶ月の献立表がほしい
・食事宅配 4票 /・前サービスのお店の増加。(長浜では、自分が住んでいる地域は配達圏外なお店が多い)
・テイクアウトの充実 3票 /・子供用のお弁当やテイクアウト、冷凍食品が欲しい。大人用は売っているが、味も濃く栄養バランスも偏り がち。
・家事代行 4票 /・食事を作ってもらう。部屋の片付けをしてもらう
●教育について●
・子どもが中学生以上なので、自分の生活自体で特にサポートをしてほしいと感じることはありませんが、オン ライン化が進む中、親がオンライン対応方法を理解できていないと子どものサポートができないことがあるの で、親のオンライン対応スキル習得のサポートがあるといいように思います。
・オンライン幼稚園など、家の中で遊びや学びができるといいなと思う
・地元ケーブルテレビや学習塾を利用した学校別授業配信
・テレビや YouTube などで、子供が学習できるコンテンツを増やしてほしい ・子供の学習支援 4票
・託児、と言いたいところだけれどそれは無理なので、それに代わるコンテンツ(子供が楽しい、ためになる)の 配信。安心して見られる、または遊べるものが良いなあ。パソコンか iPad でできるようなものとか
●子どもについて●
・食事補助 2票 /・下の離乳食の時だけ等でも手伝いに来て下さると有難い。
・年齢に応じた子どもを遊ばせるネタの配信 2票
・託児 ・子どもを預かってくれるサービス 6票
・ちょっと子どもを見て欲しいって言ういう時に預かって欲しい。
・買い物するにも子供を家や車の中に 1 人にしておけず、どうしても一緒に連れて行かないといけない。実家 に預けるにも高齢者だし… 1 人で買い物したいです。
・1 時間でもいいから子どもを預けたい /・子どもを預けて 1 人の時間を持ちたい ・保育園の再開 2票
・同年齢の友達と遊ばせてあげたい。 /・同じような年齢の子供達との会話(オンラインでいいので)とか。知らない子でもいいと思う。親がついてい たら。うまく会話が進むような、そんなガイド役や司会の存在があればもっといいな。人と話したいときっと思って いるので、いい刺激になると思う。
きっとどの家の子も、大人とばっかり話してる(=怒られてばかり?とかかな あと)と思うので。保育園の友達とかがいいのかもしれないけれど、普段から連絡先交換とかしてなかったの で、それが叶わない。
・子育てで単純に手が足りない /・おもちゃのレンタル /・育児サポート
●居場所 について●
・安全に出かけられる場所 /・親子の遊び場所、親同士の会話の場が欲しい。顔を見て話すだけでもストレス発散になります。
・例えば、週に 1 回でも学校へ行き、運動場や体育館など密集しない中で勉強や体を動かしたりできれ ば、親も子どもも助かるかなぁと…
・子どもが遊べる環境 ・子どもたちが少しでも子ども同士で接していける場所
・屋外で「蜜」が少ない環境で子どもを少しでも見てもらえる時間があれば…と思ってしまいます
・数時間でもいいので、親が子どもを気にすることなく仕事ができ、子どもも学習に集中できる時間があれば …と思います。
・子どもに、広い場所で遊具などで遊ばせてあげたい
・zoom などで手遊びなど、定期的につながる機会が欲しいです
・子供と 2 人きりじゃなくて、誰かと食事したいです。誰か一緒に食べて欲しい!
・週に 1.2 時間だけでも、年齢別とか交代で保育園や支援センター解放してほしい。
●自身について●
・一人の時間 3票/ ・子育て支援センターがなくなったので、ママ友を作る機会がなくなりました。そんな場があればいいな、、長浜 にママ友がほしいです。最近ひっこしてきたので、、
・誰か他の理解ある子育て中の人と話がしたい
・愚痴など話を聞いてほしい
●情報について●
・さまざまな子育ての情報(2 さい.未就園)がほしいです。
・子供を楽しませる何か 体をつかったり
・家の中で楽しめる工作や遊びの提案。 2票
・正直、子供とずっと家にいて遊び方がいまいちわからない。こんな遊び方があるよなどの提案が欲しい
・オンラインの父親(もしくは両親)学級
・年齢別に時間を潰せるたのしいこを教えてほしい。
・zoom 配信で情報をいただきたいです
・子どもは、もちろんのこと刺激になる、何かがあればうれしい。ちょっと何かが届くだけでも子どもたちは喜ぶ。ち ょっといつもと遊びが違うだけでも喜ぶ。ただ、我が家に、限りだがオンラインは喧嘩の元になったり、違うネット 配信をみようとしてしまう可能性があるので使用してないからオンラインでのサポートは不向き。
・ながまるキッズ等、もっとコロナ関連で長浜の情報が知りたい
–———*—————————*—————————–*———————
みなさんからの想いをむねに、私たちとして出来ることに挑戦してみます。
より細かな詳細は、しっかりとまとめ、子育て・働く・暮らしなど関わって下さる方へ
共有させていただきます。
皆さんお忙しい中、本当にありがとうございました。